ここはフィールドだ

忘れたころに思いついたように書くメモ。

二神島

瀬戸内海に二神島という小さな島がある。

二神島(ふたがみじま)

愛媛県北西部、忽那(くつな)諸島南西部にある島。松山市に属す。面積2.15平方キロメートル。松が多く松島ともいう。北東に諸島の中心中島、南方約8キロメートルに属島由利(ゆり)島がある。領家花崗(りょうけかこう)岩と白砂の真砂(まさ)土に松林の緑が映え、白砂青松の典型的な瀬戸内海の島であったが、最近松枯れの被害が大きい。中世には忽那水軍の一族である二神氏の本拠地であったが、帰農定着をした。近世は松山藩領で流刑の地であった。半農半漁の村で、柑橘(かんきつ)類の栽培が多く、周囲は好漁場となっている。ビャクシン自生地は県指定天然記念物。北岸の二神港から中島の神浦(こうのうら)港などへフェリーが運航する。人口197(2009)

                         (日本大百科全書より)


鎌倉時代の終わり頃、現在の山口県から移り住んだ者(豊田種家)がこの島に移住し、二神氏を名のったということで、二神氏の発祥の地であることは分かっていたが、なぜこの島の名が「二神島」なのかはずっと(個人的には)謎であった。
しかし、今年、松山に行った際、松山観光港で愛媛の地名か人名の由来を書いた本がおみやげ屋さんに売っており、パラパラとめくっていて
二神島」の名称はこの島に八幡神社妙見神社の2つの神様が鎮座していることに由来する
といった記述があることを発見した(引用は記憶に基づくため正確ではない)。
愛媛県庁のHPにも妙見神社と宇佐八幡神社がこの島にあることが紹介されており、これらの神社があることは確かだろう。
そんなこともあって、八幡神と妙見神について調査中なのであるが、その内容はおいおい書いてゆくことにしたい。